KCBM in 清里

3 November 2009

概要

いわき → 立川 → 道の駅 あしがくぼ → ぶどう峠(K124@群馬/長野) → 清里 → 須玉IC近くのバーミヤン → 立川 → いわき

詳細

いやあ、さすがに11月の朝3時は寒いねえ。

6時に立川集合のバヤイ、この時間に出ないとね。

常磐道 東海PAで一休み。鼻水ズルズル。

(画像のタイムスタンプは03:36)

立川を出発。

R16、岩蔵街道、そしてR299。いつものルートね。

道の駅 あしがくぼで休憩。

アクセス
http://www13.ocn.ne.jp/~kaju999/akusesu.html(・∀・)アクセス!

まだまだ始まったばかりなので元気いっぱい。

再びR299。

いつもの休憩場所である道の駅 上野はスルー。

代わりに、全国郷土玩具館(だったかな?)で休憩。

水に浸かった雑巾が凍っている。そりゃあ寒いワケね。

だいぶ色づいてきたね。

さあ、本日のメインイベントのぶどう峠(K124)です。

# 漢字にすると“武道”なんだって!(“葡萄”ではない)

ちょっと荒れているけど楽しい。

雪があるのが、風情があってよい。

坂を上っていくと、だんだん白い物が増えてくる。

大丈夫かな?

…。

山頂到着。

長野方向

群馬方向

バイクで来るところじゃないでしょう…。(;´Д`)

記念撮影

この笑顔は、特にひきつっているわけではなさそうだ。

道さえあれば、どこにでも行くというポリシーだから、こうなっても不思議ではないと。

文句を言う人がいるが、本気ではない。楽しんでいるのか、諦めの境地なのか、それはわからない。

そして峠を下る。

所々、バキバキ凍結していますが…。

“急”のつく操作は厳禁だ。さらには、フロントブレーキの使用も禁止である。

全員、無事、山を降りることができた。

コンビニで一服。

退屈なR141を甲府方面に。

そしてKCBM会場のサンメドウズ清里スキー場に到着。

あれ、キッツメドウズって言うんじゃなかったっけ?(買収により名称変更された模様)

とにかく寒い。

風邪のお姉タソが気の毒である。

富士山見るの久し振りだ。

正規代理店での集合写真を撮ってもらったりして。

もちろん風邪のお姉タソの隣に陣取る。

ダラダラして、コーシーのんで帰宅の途につく。

R141をさらに甲府方向に。須玉のバーミヤソで食事。そして中央道で立川に。

オイル/オイルフィルター交換をしてからいわきを目指す。

常磐道で、余りの眠さに意識が飛びそうになるが、ブラックブラックを投入してなんとか帰宅。

803Km。いやー走ったねえ。